平成27年12月19日(土)西宮プレラホールでの音響の仕事


関西学院大学 文化総部 ハーモニカソサイアティ 定期演奏会

ハーモニカを中心としたビッグバンド形式の団体
 

アコースティックな音楽でアマチュアバンド
 

お金と時間の制限もあり 初めて持ち込む会場で色々と大変ですzzz


Img_0873

いつも自分に文句も言わず助けてくれる
 

チームパワステの皆さん 本当に最高ありがと!
 

さらに最高なのは、パワステのPAシステム
 

Main Speaker

Martin audio MLA Mini 4/1 POLE マウント

Img_0874

(Display 2と言うソフトウエアを使って演算 VU-NETで制御しています)

MLA用のPCはWIFIでコントロール

Rio3224-DからAES/EBUで接続してミキサーからアンプのインプットまで
デジタル入出力


Main Mixer

YAMAHA 01V96i(R Remort)+Cat6 2本+YAMAHA Rio3224-D

Img_0876

リピーターケーブルで延長してSM2を舞台上で演者とコミュニケーションをとりながら

ミキサーのコントロールしています。
(※ワンランク上のミキサーだとWIFIで制御用のアプリをコントロールできるのですが、、、
※ミキサーはお金の準備が出来次第QL1にバージョンアップ予定です)
 

インプットEQはローカットのみ。。。
(75Khzにするか? 80Khzにするか?悩んでおりました。凄)

エフェクターも綺麗に聞こえる。。。。
(ディレイが綺麗すぐるのでRTN CH EQでかなり曇らせて使用)
 

Moniter Speaker

5系統  スピーカー 5個 アンプ 3台


以上の物量がハイエース 1台で乗ります。。。
 

以前は、2t車+ハイエースでした。


苦肉の作の部分もありますが、この環境でミックスすると陶酔できます。
 

関学ハモソさん達の1年間の思いを正確に伝えられたかな?

表現者としてメッセージ伝わってたらいいのですがwww

フルデジタルのPAシステムですが 
 

生っぽ〜い感じのミックスも得意ですので
 

ippai PA sasete...